top of page


運動と睡眠の関係に注目!
◎睡眠がなぜ大切なのか 睡眠は、 脳と体を休養させ疲労を回復 するだけでなく、 学習したことを記憶に定着 させたり、 細胞の修復や免疫力の向上 を促したりする重要な働きがあります。 十分な睡眠をすることで心身の健康を維持し、生活習慣病や精神疾患のリスクを低下させる のですが、十分な睡眠時間をとっていたとしても睡眠中に得られる休養感(よく寝た!という満足感)を得られなければ心身の回復にはつながりにくいことがわかっています。 この休養感を得るためには 適度な運動習慣が必須 となります。 ◎運動習慣で睡眠休養感をアップ! 運動習慣がない方は、睡眠で休養が取れている感覚が低いことがわかっています。 ウォーキングや水泳といった有酸素運動は、 寝つきを良くし、深い睡眠や睡眠時間を増加させて、睡眠による休養感も高めます。 また、ダンベルを用いるような筋トレも、睡眠改善に効果があるとされています。運動の種類より、 習慣化することが大切です。 ◎どんな運動を、どの程度したらいいの? 成人の場合、低強度の運動・中強度の運動・高強度の運動、これら3


一家にひとつ!防災リュック
今年の従業員プレゼントは防災リュック!赤いボディがおしゃれ~


市役所待合にてCM放映中
東近江市役所にて日本興産のCMが放映されました!ブルーの爽やかな色合いのCMは、本社社屋の配色に合わせて作成されました。


マージン率について(2024年6月)
当社は、毎事業年度終了後、派遣先から受け取る派遣料金に占める派遣料金と、派遣労働者に支払う賃金の差額割合(マージン率といいます)を公開します。(法第23条第5項) このマージン率は、以下の計算式で算出されます。 マージン率= ...


東近江市こども未来夢基金へ寄贈
2024年5月16日、東近江市「こども未来夢基金」へ100万円寄贈いたしました。 夢と希望を持つ次世代の子供たちのためになればと考えています。 東近江市こども未来夢基金の主な活用例は、東近江市内に住所を置く乳児たちに対して4カ月健診時に「ブックスタート事業」として絵本をプレ...


社員スキルアップ講座
社外講師 スマイルビジョナリーカンパニーの 伴 孝子先生をお招きし、社内スキルアップ講座を開催いたしました。 普段関わりのない他部署の社員同士、最初は緊張していた受講メンバーたちでしたが、 先生のトレーニングを経ていくなかでコミュニケーションが取れて、講座の最終では社員同士...


健康経営優良法人2024
この度、日本興産は健康経営優良法人2024に認定されましたことをご報告いたします。 昨年に引き続き従業員の健康維持・向上のため更なる努力を続けていきます。
bottom of page


